第1回進学希望状況調査
昨日第1回公立高校進学希望状況調査の結果が発表になった。全日制の倍率は0.97倍で7月調査で1倍を割り込むのは初めてらしい。県北地区で見てみると、佐北・佐商・清峰が↘、佐南・東翔が→、佐西・佐工が↗。今年も佐西・佐工の人気が高い。進学希望状況調査は10月・12月にも実施される。
中3にとっては夏休みが総復習の絶好の時期。例年よりも短い夏休みなので、今年はより計画的に集中して受験勉強を進めていかなければいけない。
●2021年度公立高校進学希望状況調査→コチラ
山澄中学校前徒歩1分!山澄中学校の学習に完全特化(学習進度・テスト対策)した学習塾です。
HOME ≫ あゆしんブログ ≫
今日と明日は前期中間テスト対策補習。
今日は雨もあがり、昨日までとは打って変わり勉強日和(?)の良い天気のようです。さあテスト勉強も追い込み、頑張るべし!
●中間テスト対策補習~今日6/20(土)…国英理、明日6/21(日)…数社
中学生の個別学習と同様、今年度から小学生の算国もタブレットを使った個別学習『eduplus』のシステムで指導を行っています。
現在小5の算数は小数のかけ算、小6は分数のかけ算を学習を行っていますが、倍速機能やテスト機能などをうまく使い、各自自分のペースで効率よく学習を進めています。タブレットの使い方にもかなり慣れてきたよう、最近の子はすごいね。~アナログ人間談
先週中間テストの各自の目標点を配布しました。今日(今週)から塾の通常学習でもテスト範囲の学習(復習)を行っていきます。
今回の中間テスト、全学年、社会のテスト範囲が広いようです。早めに「演習&暗記」に取り組んでいかないと間に合わない可能性も…。特に中2・中3はコロナ休校の影響で、前学年の単元もテスト範囲になっている科目もあるし…。
テストまであと1週間。家庭でも計画的にテスト勉強に取り組んでいきましょう。
1560年~桶狭間の戦い(織田信長VS今川義元)。テストでもよく出る歴史上の出来事です。「今ごろお(1560)どろく今川義元」で年号もしっかり覚えておきましょう。
織田信長の奇襲で有名な桶狭間の戦い、1560年の6月12日(今日)におこりました。
先日の大河ドラマ「麒麟がくる」は「決戦!桶狭間」。今川義元を討った毛利新介のスーパージャンプの演出はすごかった。
残念ながら新型コロナの影響で、大河ドラマもしばらく中断のこと。首を長くして(キリンだけに…)次に麒麟がやって来る日を待ちましょう。
学校の学習が再開し2週間、全学年、学校の学習進度のペースもアップしてきたようです。塾の学習でも新単元の学習に入っていく科目が多くなってきました。
今年の夏休みは8/1(土)~8/23(日)と発表になりました。今日から6月。夏休みまでの2ケ月で多くの単元を学習していきます。毎日の家庭での復習がこれまで以上に大切です。
来週の木曜日と金曜日、中3生は実力テストが実施されます。今回の実力テストは受験学年になって最初の学校のテスト。実力テストの結果は、三者面談での受験校決定の大切な判断材料にもなります。しっかり準備してテストにのぞまないといけません。
今日と明日は実力テスト対策補習。頻出問題の演習を通して、重要事項をチェックしていきます。頑張りましょう!
●実力テスト対策補習~今日5/23(土)…数社、明日5/24(日)…英理