あゆむ伸学館
(
あゆしん)
☎76ー7839
山澄中学校前徒歩1分!
山澄中学校の学習に完全特化(学習進度・テスト対策)した学習塾です。
HOME
こんな塾です
メール問い合わせ
アクセス
あゆしんブログ
HOME
≫ あゆしんブログ ≫
あゆしんブログ
昨年と比べると
昨日第1回の公立高校進学希望調査の結果が発表になった。
昨年度の第1回調査結果と比べて目立った点は、志願者数、佐世保南↘、佐世保北↘、佐世保西↗、そして募集定員減に伴い佐世保東翔の志願倍率↗(2倍超え)。
次の発表は10月と12月。当然これらの数字は10月・12月と変化していくと思うけど…。
中3生、夏のガンバリで合否の大半は決まるからね。行きたい高校に行けるようにしっかり頑張ろう。(モチロンしっかり頑張らせます!)
●公立高校進学希望調査(第1回)→
コチラ
2015年07月17日 08:22
どこで勉強する?
先週TV番組の特集で「現役東大生がおすすめする勉強法」というものがあった。
その勉強法第1位は「リビング学習」。家で勉強するときは、リビングや居間で勉強するというもの。
その主な理由は
●自分の部屋だと誰も見ていないのでついついだらけてしまい、勉強をさぼってしまうこともあるから。
●リビングは家族が見ているという安心感で勉強に取り組みやすいから。
●リビングだと息抜きしたいときに家族とおしゃべりできるから、など。
以前は自分の部屋などの静かなところで集中して勉強したほうが良いというイメージがあったけど、今は違うんでしょうかね。
2015年07月15日 12:30
公民の学習
期末テスト対策で復習をしていたこともあり、昨日の集団授業から中3の社会はやっと公民の学習スタート。(学校はまだ歴史の勉強みたいだけれど…。)
例年より少し遅めのペースかな。これからは板書授業とタブレット学習(eスクール)をうまく組み合わせて、少しずつ学習ペースを上げていくよ。
2015年07月09日 11:52
いい経験やん
「疲れた…」
お疲れモードの昨日の中3生の言葉。昨日から中3生は職場体験学習。
「勉強もきついけど、働くのもきついやろ?」
「うん…」
それがわかっただけでもいい経験やん。
2015年07月08日 12:00
定期テストの前だけがんばっても…
「気の向いたときだけがんばっても、たいしたことは成し遂げられない」
コレは塾のカウンターのPC画面にも載せている、有名なアメリカの元バスケットボール選手の言葉。
「定期テストの前だけがんばっても、合格は成し遂げられない」
コレは昨日中3生に言ったある塾屋さんの言葉。(パクリやん)
定期テストが終わったからといってホッとし過ぎてはいけない。これからは受験生として3月の学力検査に向けて、とにかく合格答案を作成できる学力(合格力)をつけていかなければいけない。今回のテスト勉強で勉強する習慣がついたと思うので、しっかりそれを継続してほしいね。
2015年07月04日 13:24
期末テスト終了
今日で山澄中の期末テスト終了。結果
(
点数
)
はまだわかっていないけれど、全体的な感想として、テストに向けての取り組み方を見ると、前回の中間テストの時よりは学習量が増えた子が多かったかな?(当然マダマダの子もいるけど…)
特に中3、毎日学校から塾直行で5時間以上テス勉がんばった子も数名いたし、よく勉強した子が多かった。受験生だからアタリマエといったらアタリマエなんだろうけれど、まぁ一歩前進の中3だったかな。
2015年07月02日 14:56
学習意欲の表れか、それとも…
テストで良い結果をのこすためにはたくさん勉強しなければいけない。長時間勉強することによって問題演習量も増えるし、テスト範囲のすみずみまで確認ができる。(モチロン時間だけではないとは思うけれど…)
昨日のテスト対策日曜補習。塾で10時間ほど頑張った中3生も数名。中には土日2日間で20時間ほど塾で勉強した中3生も…。さすが受験生!学習意欲の表れか、それとも危機感の表れか!?
明日からいよいよ山澄中の期末テスト。体調にも注意しテスト最終日までしっかりがんばってほしい。(モチロン副教科の勉強も…)
2015年06月29日 12:25
成功の反対
『成功の反対は失敗ではなく「やらないこと」だ。』コレ今日W杯でベスト4進出を決めたなでしこジャパンの佐々木則夫監督の言葉。名言ですね。
今日は期末テスト対策日曜補習。目標点突破目指して集中してがんばろう。勉強でも成功(目標点突破)の反対は…「〇〇〇〇〇〇」だ。
2015年06月28日 07:26
スパート!?
今日は山澄中の期末テスト対策土曜補習。期末テストまであと3日だからテストに向けラスト・スパートの時期なんだけど、学校のワークの出来等を見ると、ラスト・スパートではなくラスト・スタート状態の人も…。
2015年06月27日 09:07
寝る前に
成績アップ(記憶力アップ)のためには「寝る前に復習」することが大切。その「寝る前に復習」しなければいけない理由は教室内に掲示している。「寝る前(学習後)にテレビ・スマホ・ゲームは最悪」ということも中3生(受験生)には度々話をしている。
昨日昼のTV番組で「夏休みに成績を上げる5つの方法」という特集があり、その中で「教科書を寝る前に黙読」というものもあった。特に理科・社会の暗記には有効だとのこと。大変納得でした。今日もう一度中3生に「寝る前の復習」の大切さを話しておかないと…。
2015年06月26日 12:08
«最初へ
‹前へ
…
70
71
72
73
74
75
76
77
78
…
次へ›
最後へ»
メニュー
小学生コース
中学生コース
eduplusとは…
受講料
無料体験授業
安心メール(あゆしんメール)
モバイルサイト
あゆむ伸学館モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!