あゆむ伸学館
(
あゆしん)
☎76ー7839
山澄中学校前徒歩1分!
山澄中学校の学習に完全特化(学習進度・テスト対策)した学習塾です。
HOME
こんな塾です
メール問い合わせ
アクセス
あゆしんブログ
HOME
≫ あゆしんブログ ≫
あゆしんブログ
因数分解
今日の中3数学の集団授業は先々週、先週に続き因数分解の学習。因数分解の学習も今日で終了の予定。ただGWボケで先週学習した内容を忘れてしまっているという恐ろしい(!?)生徒がいるのではないかとかなり心配…。
2015年05月08日 14:26
五月晴れ
今日から五月。今日は初夏を思わせるほどの良い天気です。
もともと「五月晴れ」は「梅雨の合間の晴れ間」という意味で使われていましたが、今では「五月のすがすがしい晴れ」の意味でも使うそうです。まさに今日は「五月晴れ」ですね。
●GW期間中は暦通り、5/4(月)・5/5(火)・5/6(水)の塾の授業はお休みになります。
2015年05月01日 11:50
昭和の日
今日は「昭和の日」。以前は「みどりの日」と呼ばれていましたが、それよりももっと前に呼ばれていた「天皇誕生日」のイメージがまだあるのは、私が『The昭和』の人間だからでしょうね。
今日は祝日ですが、中3の理社の集団授業は通常通りありますので…。
2015年04月29日 11:04
希望への道標
昨日、長崎県一斉模試の担当の方がポスターを持って来塾。
この長崎県一斉模試、問題の傾向や形式が実際の長崎県公立高校入試問題とソックリで、しかも受験者数も多く合格判定の精度も高いので、 あゆしん開塾から毎年受験させてもらっている。
もちろん今年もこの長崎県一斉模試を受験させてもらう予定。
ちなみに「希望への道標」が今年のポスターのキャッチコピーみたい。子供たちは「道標」を何と読むのかな。今度聞いてみよう。
2015年04月25日 14:05
中3の理社
水曜日は中3の理社の集団授業。ホワイトボードを使った(昔ながら?の)板書授業。秋までは定期テストでしっかり点数が取れるように学校とほぼ同じ進度で授業を進めていく。
テスト(入試)によく出るポイントの説明はこの集団授業で、そして問題演習や補足は個別学習(eスクール)でという流れ。
今日の授業、社会は「大正デモクラシー」、理科は「力の分解」。5月定期に向け日々努力あるのみだね。(実力テストのリベンジ!)
2015年04月22日 16:07
全国学力テスト
今日は全国学力テスト。大阪では今回のテストから、各学校で実施された学力テストの結果を公立高校入試の内申点に反映させるということで話題にもなっていますが…。
この学力テスト、例年高い正答率で有名なのが秋田県。「秋田県式家庭学習ノート」でも話題になりました。秋田県だけでなく福井県や石川県といった北陸各県も常に学力テストの正答率上位。その要因のひとつとして言われているのが、早寝早起き、朝食をしっかり取るといった基本的な生活習慣。納得です。
ちなみに秋田県は通塾率が低いんだよね。塾屋さんとしては複雑…。
2015年04月21日 12:11
早くもお出まし
昨日の夜、玄関の窓ガラスに緑の物体がひとつ…。もしやと思い近づいて見てみると…予感的中。
カメムシさん、もうお出ましですか。まだ4月中旬ですよ。
2015年04月17日 12:34
うどん屋の釜ではダメ
「今日からメッチャがんばるけん」「マジでがんばるけん」。一昨日、昨日勉強に来た中3生たちの言葉。実力テストの結果が「×××」だったからね。※まあ確かに一昨日と昨日は集中して勉強してたけど…。
うどん屋の釜(言う:湯うばっかり)ではダメ。大切なのは行動に移すこと。そして継続すること。点数を上げるためには「継続は力なり!」しかない。
2015年04月15日 11:57
1週間
新年度の学習が始まって1週間。中2・中3生も実力テストが終わって塾でも新学年の勉強が本格的に始まりました。
学校の勉強と塾の勉強、そして家庭学習がうまく連動していくように、早く勉強のリズムをつかんでいこう。
2015年04月13日 12:12
実力テスト終了
昨日の夕方、高校の制服で塾に顔を出してくれた卒塾生(あゆしん4期生)。昨日は高校の入学式。勉強も部活動も一生懸命頑張って、有意義な楽しい高校生活を送って下さいね。
中2・中3生は今日で実力テスト終了。手ごたえ(結果)はどうだったのだろうか。ちょっと心配…。
2015年04月09日 14:03
«最初へ
‹前へ
…
73
74
75
76
77
78
79
80
81
…
次へ›
最後へ»
メニュー
小学生コース
中学生コース
eduplusとは…
受講料
無料体験授業
安心メール(あゆしんメール)
モバイルサイト
あゆむ伸学館モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!