あゆむ伸学館
(
あゆしん)
☎76ー7839
山澄中学校前徒歩1分!
山澄中学校の学習に完全特化(学習進度・テスト対策)した学習塾です。
HOME
こんな塾です
夏期講習案内
メール問い合わせ
あゆしんブログ
HOME
≫ あゆしんブログ ≫
あゆしんブログ
今日のeスクールログイン画面
「その努力は科学に捧げつくされた
。
人類の為に生きた彼は人類の為に死んだ
。」
これはニューヨークやアフリカのアクラにある野口英世の記念碑に記されている言葉。
昨日の中3社会のテスト対策授業でも野口英世は出てきましたね。
2015年05月21日 14:22
中間テスト対策学習
今日から塾での中間テスト対策学習スタート。
e
スクール(個別学習)でも5科目のテスト範囲を繰り返し繰り返し復習していきます。前期の中間テストはテスト範囲もせまく比較的点数がとりやすい単元が多いので、今回の定期テストで満足のいく結果を出して今後の学習の弾みにしていけるように。
今回のテストが中学生最初の定期テストになる中1生、今回のテスト勉強を通してしっかり勉強の仕方を身に着けていくことも必要だよ。
2015年05月18日 13:21
初のマイナスポイント
今日も小6英語について。小6英語の学習はタブレットと「
TEXT BOOk
」を使った個別学習。そしてその学習内容は「
WORK BOOK
」で毎回宿題。宿題の消化状況は毎回メールで各家庭へ連絡。そして宿題をちゃんとやってくれば「がんばりポイント」、宿題忘れは「マイナスポイント」という流れ。残念ながら昨日初のマイナスポイント出ちゃいました。
Bad!
2015年05月15日 14:22
ヘッドホンにも慣れました
今年度スタートの小6英語コースはタブレットを使った個別学習。塾の専用テキストを映像化したインターネット配信授業をタブレットで受講する形式。子供たちはテキストに解答を書き込みながら映像講義を受けている。当初はヘッドホンに違和感があったみたいだけど、やっとヘッドホンにも慣れてきたみたいだね。Good!
2015年05月14日 14:37
今年もがんばりポイントあります
2週間後の5/25(月)から山澄中の前期中間テスト。山澄中の場合、昨年までは体育大会(5月)が終わって中間テストという流れだったけど、今年は体育大会が9月になったので、中間テストの試験範囲も例年より少し広くなるのかな。
今日から各自の今回の中間テストの目標点を配布。その目標点を突破すると今年も「がんばりポイント」Getとなります。
2015年05月11日 15:21
因数分解
今日の中3数学の集団授業は先々週、先週に続き因数分解の学習。因数分解の学習も今日で終了の予定。ただGWボケで先週学習した内容を忘れてしまっているという恐ろしい(!?)生徒がいるのではないかとかなり心配…。
2015年05月08日 14:26
五月晴れ
今日から五月。今日は初夏を思わせるほどの良い天気です。
もともと「五月晴れ」は「梅雨の合間の晴れ間」という意味で使われていましたが、今では「五月のすがすがしい晴れ」の意味でも使うそうです。まさに今日は「五月晴れ」ですね。
●GW期間中は暦通り、5/4(月)・5/5(火)・5/6(水)の塾の授業はお休みになります。
2015年05月01日 11:50
昭和の日
今日は「昭和の日」。以前は「みどりの日」と呼ばれていましたが、それよりももっと前に呼ばれていた「天皇誕生日」のイメージがまだあるのは、私が『The昭和』の人間だからでしょうね。
今日は祝日ですが、中3の理社の集団授業は通常通りありますので…。
2015年04月29日 11:04
希望への道標
昨日、長崎県一斉模試の担当の方がポスターを持って来塾。
この長崎県一斉模試、問題の傾向や形式が実際の長崎県公立高校入試問題とソックリで、しかも受験者数も多く合格判定の精度も高いので、 あゆしん開塾から毎年受験させてもらっている。
もちろん今年もこの長崎県一斉模試を受験させてもらう予定。
ちなみに「希望への道標」が今年のポスターのキャッチコピーみたい。子供たちは「道標」を何と読むのかな。今度聞いてみよう。
2015年04月25日 14:05
中3の理社
水曜日は中3の理社の集団授業。ホワイトボードを使った(昔ながら?の)板書授業。秋までは定期テストでしっかり点数が取れるように学校とほぼ同じ進度で授業を進めていく。
テスト(入試)によく出るポイントの説明はこの集団授業で、そして問題演習や補足は個別学習(eスクール)でという流れ。
今日の授業、社会は「大正デモクラシー」、理科は「力の分解」。5月定期に向け日々努力あるのみだね。(実力テストのリベンジ!)
2015年04月22日 16:07
«最初へ
‹前へ
…
72
73
74
75
76
77
78
79
80
…
次へ›
最後へ»
メニュー
小学生コース
中学生コース
eduplusとは…
受講料
無料体験授業
安心メール(あゆしんメール)
モバイルサイト
あゆむ伸学館モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!