あゆむ伸学館
(
あゆしん)
☎76ー7839
山澄中学校前徒歩1分!
山澄中学校の学習に完全特化(学習進度・テスト対策)した学習塾です。
HOME
こんな塾です
メール問い合わせ
アクセス
あゆしんブログ
HOME
≫ あゆしんブログ ≫
あゆしんブログ
おのおの、ぬかりなく
来週から冬休みの学習、冬期ゼミ。当然通常と授業時間帯が異なるので、昨日から最終確認で冬休みの時間帯や持ち物等を書いた紙を配布。
真田昌幸の言葉じゃないけれど、確認「おのおの、ぬかりなく!」
「真田丸」終わっちゃいましたね。しばらくは真田丸ロスかな…。
2016年12月20日 09:59
最終の公立高校進学希望調査
昨日第3回の公立高校進学希望調査の結果が発表になった。調査は今回が最終になる。
まだまだ先と思っていた受験が、気づいてみればもうそこまでやってきた。今後「絶対志望校に合格してみせる!」という気持ちをさらに強く持って、一日一日全力を傾けて自分の目標に向かって努力してほしい。
●公立高校進学希望状況調査(最終)→
コチラ
2016年12月16日 10:43
どがんなるとかねぇ…
昨日の中3社会のクラス授業は「これからの経済と社会(循環型社会・為替相場)」のところの説明。でなぜか途中で話が脱線(?)して「プーチン大統領」「北方領土」「シベリア鉄道」などの話へ…。
「北方領土どがんなるとかねぇ…」子どもたちも関心があるみたいです。今日山口で日露首脳会談。歴史的な会談になればいいんですけどね。
2016年12月15日 11:55
「金」
恒例の今年の漢字が昨日発表され「金」に決まったそうです。
リオデジャネイロ五輪での日本人選手の「金」メダルラッシュや、政治と「金」に絡む問題が次々に浮上したこと、アメリカのトランプ氏の「金」髪、そしてピコ太郎の「金」色の衣装などが理由とのこと。
「金」が選ばれたのは3回目ということで、やっぱりオリンピックイヤーは「金」になる確率が高いのかなぁとワタクシ「金」丸も思っています。
今年も3週間を切りました。時は「金」なり、一刻千「金」。時間を無駄にせず日々の学習をおこなっていきましょう
。
2016年12月13日 12:08
日本の歴史
学習まんが「日本の歴史」、勉強が終わった小学生や休み時間の中学生が読んでいます。
日本の歴史がよくわかるようになりますね。とても勉強になると思います。
表記の誤りが多かったので…モチロン訂正シール発注済み。
2016年12月10日 09:15
発明王の名言
今日の塾のカウンターの言葉はこれ。
『もちろん、生まれつきの能力の問題もまったく無視はできない。それでもやはり、これはおまけみたいなものだ。絶え間なく、粘り強く努力する。これこそ何よりも重要な資質であり、成功の要といえる。』これは発明王と言われたアメリカの発明家エジソンの言葉。
今日は「音の日」。
1877
年のこの日、エジソンが「蓄音機」による録音と再生に成功したことから、日本オーディオ協会が
1994
年に記念日として制定したそうです。
ちなみに「蓄音機」は「映写機」「電球」とともにエジソンの三大発明と言われています。完成した蓄音機の公開実験でエジソンが自ら「メリーさんの羊」の詩を録音したのは有名な話ですね。
2016年12月06日 12:07
今日の対策ゼミ
今日の中3の入試対策ゼミは国語をメインに。
まず国語の長崎県公立高校入試問題のカコモン演習
(
モチ
50
分間
)
→解答・解説(モチ得点も計算)→長崎県の入試問題の出題の特徴の説明→出題の特徴をふまえ、入試までの
90
日間の国語の勉強の仕方のアドバイス。
今日の予定はこういう流れ。なかなか家で国語の受験勉強しない人が多いからねぇ。
2016年12月03日 09:38
中間テストも終わり…
中間テストも終わり、中学生はホッとしたいところだけれど…。
学校での数学、中
1
は「比例と反比例」が終了し「平面図形」、中
2
も「
1
次関数」が終了し「平行と合同」の図形の学習へ。
図形は重要単元です。中間テストが終わってホッとし過ぎていると、この重要な単元がいつの間にか苦手分野に…なんてことも。そうならないよう、毎日の復習を忘れないように。
中
3
生は中間テストが終わったといってホッとする人はいないでしょう。もう公立入試まで
100
日切りましたからね。
2016年11月29日 13:56
もうひとがんばり
中
1・
中
2
は昨日で中間テストが終了したけど、中
3
は月曜日までテスト。もうひとがんばりです。
中3生は今日と明日の2日間(対策補習④⑤)で、月曜日のテスト科目の
国・理のテスト範囲を徹底的に復習していきます。モチロン保体もガンバロ!
2016年11月26日 09:16
明日から中間テスト
山澄中の中間テスト、いよいよ明日から。
今日は仕上げの対策補習。今日の対策補習の科目は、中1~国・理、中
2
~社・国、中
3
~英。モチロン明日の試験科目の重点復習。中
3
生は副教科の勉強もカンバロ!
2016年11月23日 08:54
«最初へ
‹前へ
…
48
49
50
51
52
53
54
55
56
…
次へ›
最後へ»
メニュー
小学生コース
中学生コース
eduplusとは…
受講料
無料体験授業
安心メール(あゆしんメール)
モバイルサイト
あゆむ伸学館モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!