あゆむ伸学館
(
あゆしん)
☎76ー7839
山澄中学校前徒歩1分!
山澄中学校の学習に完全特化(学習進度・テスト対策)した学習塾です。
HOME
こんな塾です
夏期講習案内
メール問い合わせ
あゆしんブログ
HOME
≫ あゆしんブログ ≫
あゆしんブログ
神様の言葉
『目標を達成するには、全力で取り組む以外に方法はない。そこに近道はない。』~マイケル・ジョーダン(バスケの神様)
今日から山澄中の学年末テスト。全力で頑張ってほしい。
公立高校の願書の受付も今日から始まった。いよいよだ。
2017年02月15日 12:12
雪マーク
天気予報を見ると雪マーク、今夜から特に寒くなりそう。
そう言えば昨年は水道から水が出なくて大変だったんだよね。先日水道局から水道管の凍結対策のお願いがポストに入れてあったたけど、今日は夜間に少しだけ水道を出し続けないといけないかも…。
2017年02月09日 11:50
あと◆週間
学年末テストまであと1週間、公立高校入試まであと4週間。さすがに中3生は家庭でも必死に勉強している感じだけど、中1・中2はマダマダ。
昨日中2のクラス授業でも話したけど、もっともっと家庭学習のペースを上げないと。
2017年02月08日 09:31
どんどん問題を解く
まとめノートを作っていくのもひとつの勉強方法。ただ入試まで1ケ月のこの時期、勉強の大半がノート作りというのはマズイ。きれいなノートを作って満足じゃダメ。やはりこの時期はノートまとめより、とにかく問題を解き、間違った問題のやり直しをしっかりして、重要事項を確認していく勉強方法が大切。
中3生は今日から公立入試まで毎週日曜日は日曜勉強会
(
日曜補習
)
。日曜勉強会は通常の学習形態と異なり、1日1科目の集中学習。重要問題をたくさん準備してます。どんどん問題解いて重要事項の最終確認!
2017年02月05日 09:13
春はもうすぐ
今日は節分、季節の分かれ目。気象庁の定義では3/1からが春らしいけど、暦の上では明日の立春から春。どちらにせよ春はもうすぐってことだ。
受験生の春ももうすぐ。今がホントのがんばり時だ。
2017年02月03日 11:25
逃げ月
二月は逃げて走る…正月が終わったばかりと思っているともう三月が間近。二月はまるで走って逃げるかのように格別早く過ぎるように感じるということ。
二月は逃げ月
(逃げ恥ではありません)、
今日から二月。中1・中2生は学年末テストまであと2週間。テストを意識してそろそろ家庭学習のペースも上げていかねば。
2017年02月01日 12:28
ケアレスミスを繰り返さない
「これはちょっとした計算ミスだから大丈夫」「これはケアレスミスだから本当は解けていた」と言う受験生。しかし練習でこのようなミスをしている人は、おそらく本番の緊張感の中では同じようなミスを起こす可能性大。
この時期はケアレスミスほどしっかり見直し、ミスを繰り返さないように復習していく必要あり。
大切なのは「ていねいに問題を読む」「ていねいに問題を解く」こと。合格答案作成のために必要なのは、やっぱり「ていねいさ」だよね。
2017年01月31日 10:26
ピタゴラス
中3の土曜日の入試対策ゼミも、公立入試まで今日を入れてあと6回。1回1回の授業が重要です。
今日の対策ゼミの数学は、三平方の定理の総復習。いろいろな出題パターンを練習していきます。ピタゴラスは入試必出です
。(ピタゴラスです、ピコタロウではありませんよ)
2017年01月28日 11:37
きせのん
日本人として19年ぶりの横綱となった「稀勢の里」。愛称は「きせのん」だそうです。ここ数日
TV
も稀勢の里一色。もうしばらく「きせのんフィーバー」は続くんですかね。(フィーバーって言葉、もう死語?)
今日の塾のカウンターの名言は『天才は生まれつきです。もうなれません。努力です。努力で天才に勝ちます。』
この言葉は
TV
でもたびたび紹介されていますが、中学校の卒業文集の稀勢の里の言葉。努力を口にするのは簡単、でも努力を何年も継続していくのは本当に大変なことだと思います。それを実際15年も続けていったからこそ、横綱までなることができたんでしょうね。中3でのこの言葉には重みがあります。
2017年01月26日 10:50
どうりで…
昨日の生徒との会話。
◇「学校の先生が、山澄中学校は佐世保で一番って言わした」
◆「何が?」
◇「インフルエンザの数」
◆「そうね…」
生徒の話によると、風邪・インフルエンザによる欠席者数、我が山澄中が市内で一番多いらしい。中1・中2は昨日からインフルの影響でしばらく部活動も中止とのこと。どうりで昨日早い時間に塾にやって来たわけだ。
2017年01月25日 11:38
«最初へ
‹前へ
…
45
46
47
48
49
50
51
52
53
…
次へ›
最後へ»
メニュー
小学生コース
中学生コース
eduplusとは…
受講料
無料体験授業
安心メール(あゆしんメール)
モバイルサイト
あゆむ伸学館モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!