あゆむ伸学館あゆしん) ☎76ー7839

山澄中学校前徒歩1分!山澄中学校の学習に完全特化(学習進度・テスト対策)した学習塾です。 

  • 0000270118.jpg
  • 0000270115.jpg
  • 0000273459.jpg
  • 0000268795.jpg
  • 0000211472.jpg

HOME ≫ あゆしんブログ ≫

あゆしんブログ

分数

◆「約分ってわかるかな?」
◇「わかるよ。約半分ってことです。それを略して約分。」
『ちびまる子ちゃん』でこんな場面もありましたが…。

約分・通分・そしてたし算ひき算。小学5年生の算数、学校では分数の学習が続いています。分数嫌いは算数嫌いにつながることもあるので要注意。ということで塾でもしばらくは分数のトレーニング。

2017年10月18日 10:25

テストのやり直し

10月とは思えないほどの暑い日が続いていましたが、昨日から一気に涼しくなりました。まだまだ寒暖差が大きい日が続くかもしれないので、体調管理に注意して学習していきましょう。

3生はまず今回の実力テストで間違った問題やできなかった問題のやり直しをしっかりやることを徹底しましょう。やり直す問題が多そうですが
2017年10月14日 09:14

コロンブス

コロンブスが新大陸を発見しサン・サルバドル島と命名したのが1492年の今日ということで、今日は欧米ではコロンブスデーと呼ばれているらしい。意欲に(1492)満ちたコロンブス…は有名な年号暗記の語呂合わせ。

「0から1を創るのは難しい。1から2を作ることは易しい。」これはコロンブスの名言。
0にはいくら数字をかけても0だけど、1以上の数字に数字をかければ確実にそれ以上の数字になるという言い方も同じような意味かも…。日頃の学習でも、復習時間0だったりすると成績UPは望めない。勉強も毎日の小さな積み重ね(基本)が大切ということ。

今日から小6生は修学旅行。天気が少し心配だけど楽しい思い出がたくさんできるといいね。中3生は今日まで実力テスト。コロンブスのように、意欲に満ちろ受験生!
2017年10月12日 08:41

実力テスト対策

来週(10/11:)から中3生は実力テスト。先月と今回の実力テストの結果が来月の三者面談での受験校決定の判断材料になります。全力でがんばらないといけません。

今日は中3生の実力テスト対策日曜補習。さあテス勉も追い込み、全力投球!
2017年10月08日 08:26

入試対策ゼミ

10月から毎週土曜日は中3の入試対策ゼミ。入試対策ゼミでは受験対策用のテキストを使用し、5科目の入試頻出の重要事項を復習していく。モチロン実践的問題も演習。

今日はその入試対策ゼミの初日。まず入試まで(これから5ケ月)の勉強の仕方を再確認して学習スタート。
2017年10月07日 08:58

中秋の名月

0000502349.gif
今日は中秋の名月。ちなみに中秋の名月は必ず満月になるとは限らず、今年は満月になるのは明後日(10/6)らしいけど、今夜は夜空を見上げなきゃ。

●「名月や北国日和さだめなき」~松尾芭蕉
これは『奥の細道』に収められている句で、今夜は中秋の名月なのに雨が降ってしまい、まったく北国の天気は変わりやすくあてにならないという意味が込められた句です。

●「名月や勉強日和さあやるぞ」~あゆしん太郎
勉強の秋、勉強日和。ヤル気満々でもっと勉強してほしいという『あゆしん太郎の願い』をこめた句です。

2017年10月04日 10:04

終わっちゃいました

0000501570.jpg
「ひよっこ」終わっちゃいましたね。明日月曜からしばらくは何かさびしい朝になりそうな…。
実在する人物の成功記ではなく、実在しない人物が主人公の日常を描いた作品だったけど、心が温かくなる楽しい朝ドラでした。続編やスピンオフ期待してます。

9月終わっちゃいましたね。今日から10月、今年もあと3ケ月です。特に中3生は実力テストも近いし、勉強がんばっぺ!

2017年10月01日 08:54

プチ〇〇〇〇注意報

鹿児島県ではカメムシが大量発生し、県が「カメムシ注意報」を発表したらしい。果樹園を荒らすなどの被害も出るほど事態は深刻とのこと。

鹿児島県ほどではないけど、塾周辺でも今年は例年以上にカメムシが多い。涼しくなってきたこの9月末でも、生徒の出入りのドアの開閉時にカメムシが教室に入ってくることがまだまだ多い「プチカメムシ注意報」状態。
通常の殺虫剤では駆除できない厄介者だけど、調べてみたら瞬間凍殺スプレーが効き目があるらしい。試してみっか。

2017年09月28日 10:46

まいにち、勉強!

0000500491.jpg
修造日めくりカレンダーの第3弾(最新作)は「まいにち、テニス!」。
塾の入口のカウンターにはこの第3弾も置いています。
修造さんの言葉に元気もらって塾での勉強がんばりましょ。さあ「まいにち、勉強!」
2017年09月26日 10:44

公民の学習

3社会(公民)の授業、先週は選挙・政党、そして昨日は国会についての学習でした。

来週は衆議院解散(おそらく、たぶん、きっと)ということで、学習した「衆議院解散→総選挙(
小選挙区比例代表並立制)→特別会→内閣総理大臣の指名」ということがこれから毎日のようにニュースでも取り上げられるようになります。ニュースに興味・関心をもつのは公民の学習の第一歩。ニュースでは学習した「言葉」もたくさん出てくると思います。

3
生にも昨日話したけど、池上さんのTV番組等は公民の理解をさらに深めるのに役立つと思うよ。
2017年09月23日 09:05

モバイルサイト

あゆむ伸学館スマホサイトQRコード

あゆむ伸学館モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!