あゆむ伸学館あゆしん) ☎76ー7839

山澄中学校前徒歩1分!山澄中学校の学習に完全特化(学習進度・テスト対策)した学習塾です。 

  • 0000345977.jpg
  • 0000341865.jpg
  • 0000341863.jpg
  • 0000341827.jpg
  • 0000341825.jpg

HOME ≫ あゆしんブログ ≫

あゆしんブログ

ヤル気の差が得点の差

中学生は今回の中間テストの各自の目標点を配付中。英語の目標点、数学の目標点、そして5科目合計の目標点。

今回の前期中間テスト、ヤル気をもってテスト勉強(演習&暗記)すれば目標点は突破できるはす。ヤル気の差が得点の差につながるのが今回の定期テスト。ちぇすと!きばれ!

2018年05月17日 09:59

テスト勉強の鉄則

中間テストまで2週間。中3生がテストの範囲表をもらっていたけど、どの科目もテスト範囲も狭いので、計画的にテスト勉強していけば高得点が望めるはず。

ただテスト範囲が狭い分、教科書のスミズミまで目を通しておく必要あり。学校のワークにていねいに取り組むのはテスト勉強の鉄則。

2018年05月15日 09:02

因数分解

現在、学校でも塾でも中3数学は因数分解の学習中。でもマダマダ定着率が?の人もいるようです。

因数分解のような単元は反復練習で確実に定着率をUPさせることができます。速く正確に解けるようになるまで、家庭でも反復練習して基礎を固めよう。
2018年05月11日 09:03

がんばらにゃ~

0000550516.jpg
小学生は運動会、中学生は中体連にむけての練習等でこれからは体力的にもきつくなってくるとき。でも時間を有効に活用し、勉強もがんばらにゃ~。特に中学生は月末に中間テストもあるからね。

ところで…にゃんこスターってどこ行った?
2018年05月09日 09:32

練習

0000549291.jpg
勉強も上達のためには、まず練習。練習の中で基礎をしっかり固めていくことが大切だ。

今日の塾のカウンターの名言は「ペレ」の名言。そういやこの「ペレ」の名言、先日TVドラマ「ブラックペアン」でも使われてましたね。

2018年05月02日 10:49

クラブ活動スタート

先週末から中1生もクラブ活動がスタートしたので、今週より中1のクラス授業も中2・中3同様19:30スタート。

勉強と部活との両立は慣れるまで大変だけど、早く学習のリズムをつかめるようにしていこう。

2018年04月23日 09:49

ぬっか~

おはよう日本、あさチャン!、ZIP!、めざましテレビ…と朝の番組はいろいろあるけど、毎朝見ているのは「グッド!モーニング」。
そのグッド!モーニングのお天気コーナー、今朝は佐世保からの中継で、お天気検定の問題も佐世保弁の問題。(検定の正解は「ぬっか~」)。

こういう番組で佐世保が登場すると、佐世保人は少しうれしいね。
ところで…今日もぬっかとかねぇ~。

2018年04月20日 09:50

テスト対策

今日と明日は中2・中3生のテスト対策補習。春期講習で英数の復習をおこなったので、今回の補習では理社の重点復習。
新学年になって最初のテストなので、しっかり準備していいスタートきらなきゃ。

●今日4/14(土)…理科の補習 ●明日4/15(日)…社会の補習

2018年04月14日 07:59

Sho(翔) Time

今朝は早起きしてMLB大谷選手(今日は投手)の試合をTV観戦。それにしても凄いの一言。これからも二刀流の活躍が楽しみです。
中学生も部活と勉強の二刀流、がんばりまSho()
2018年04月09日 09:43

ヨム

よく言われているのが、新聞を読み続けると、読解力・国語力がアップするということ。

池上彰さんの著書にも『小学生から「新聞」を読む子は大きく伸びる!」というのがあります。それは1日10分の習慣で「読解力」「語彙力」「知識」「考える力」といった学力の土台となるものが身につくので、新聞はあらゆる学力を伸ばすのに最適な教材だ…みたいな内容。

今日46日は「よ(4)む(6)」の語呂合わせから、「新聞をヨム日」らしい。

今日は始業式、学校から新しい教科書をもらうはずです。学校の教科書も1日10分ていねいにヨム習慣を身につけると学力アップにつながります。もちろん大切なのは継続。

塾でも今日から新年度の通常学習がスタート。がんばろう。
2018年04月06日 09:33

モバイルサイト

あゆむ伸学館スマホサイトQRコード

あゆむ伸学館モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!