あゆむ伸学館あゆしん) ☎76ー7839

山澄中学校前徒歩1分!山澄中学校の学習に完全特化(学習進度・テスト対策)した学習塾です。 

  • 0000270118.jpg
  • 0000270115.jpg
  • 0000273459.jpg
  • 0000268795.jpg
  • 0000211472.jpg

HOME ≫ あゆしんブログ ≫

あゆしんブログ

座布団没収…!?

個別学習(e-teacher)中3理科での一コマ。

テキストの「生物の成長と生殖」の学習を終え、Web確認テストへ。確認テスト中、問題を見て中3生ニヤリ。そのWeb確認テストの問題とは…
[問題12]無性生殖の親と子のように、同一の遺伝子をもつ個体の集団を何というか。
[答え]1.アローン 2.ドローン 3.クローン

なるほどね。笑点だったら座布団没収レベルかも…。

2016年07月15日 14:01

速さ

長崎県公立入試の方程式の文章題、現在A問題B問題とも4年連続で『平均』の文章題が出題中。最近の長崎県の公立高校入試の方程式の出題で『速さ』の問題はあまり見なくなりましたが…。

2の数学、現在学校では『連立方程式の利用~速さの問題』の学習中。塾(個別学習:e-teacher)でも昨日は『速さ』の練習。
入試本番での出題は減ってきたけど、やっぱ『速さ』の問題は重要だよ。文章からきちんと立式できるように、しっかり練習しておかなきゃ。
2016年07月14日 13:49

のんびりはしておれん

期末テストが終わり、中3は修学旅行の関係で学校の授業あまり進まず、中2も職場体験の関係で学校の授業あまり進まず。
But中1はテスト終了後ハイペースで学校の授業が進んでる…。のんびりはしておれんぞ。
2016年07月11日 13:40

小テストがんばりポイント

進級式の小6英語(あい・キャン)はテキスト1冊終了毎に理解度チェックテストを受けるシステム。そこで小テストがんばりポイントとして毎回の理解度チェックテスト毎に『100点→10P,90~99点→5P,80~89点→3P,70~79点→1P,そして69点以下は再テスト』というふうにしている。もちろん結果は保護者様にも毎回メールで連絡。

4月からスタートして、まだ『再テスト』っていうのはないんだよね。よしよし。
今日も理解度チェックテスト受験予定の子が1
人。見事10Pゲットできるかな。
2016年07月08日 14:10

明日から

昨年までは2年生の時に実施だった山澄中の修学旅行、今年から3年時に実施に。いよいよ中3生は明日から修学旅行。

最近頭の中は修学旅行一色(!?)だったからね。いい思い出になるように、思いっきり修学旅行満喫して来てください。そして修学旅行が終わったら、何たって受験生、頭切り替えて受験勉強頑張りましょう。
2016年07月05日 12:06

青空バージョン

今日から7月。梅雨明けはマダ先ですが、本格的な夏の到来はもうすぐ。月も変わり気分一新!ということでHPも夏バージョン(青空バージョン)にチェンジ。

中学生の期末テストは今日まで。テストに向けての勉強はモチロン大切だけど、テストは受けた後も大切。やり直しをしっかりして、何ができていなかったのかをチェックし、これからの学習に生かしていくこと。いつも言っているけれど、同じ石に2度つまずかなければ、成績は『確実に』アップしていきます。
2016年07月01日 11:39

副教科

期末テストは9科目。音楽・技家・保体・美術のいわゆる副教科のテスト勉強も必要です。

昨日テスト勉強にやってきた生徒も学校の教科書だけでなく、塾に置いてある問題集やタブレットのアプリを使って副教科のテスト勉強。中には主教科(英・数・国・理・社)より熱心に勉強してるんじゃないかというような子も。主教科もそれくらい勉強すればねぇ…。
2016年06月30日 11:39

今日も雨

今年は空梅雨なのかなと思っていたら、大雨、そして雨の日続き。梅雨真っ盛り(こんな言葉あるのかわかりませんが)で今日も雨。

今日から山澄中の期末テストが始まりました。あゆしん生の健闘を祈ります。雨ン(アーメン)。
2016年06月29日 13:59

解く、見直す、覚える!

今回のテスト勉強の様子を見ても、問題をただ解くだけで終了している子がまだまだ多い。それじゃ定着なんかしない。見直し(やり直し)をしっかりやり、解き直す、そして覚える。そこまでやらないと定着はしないはず。今回のテスト勉強でもそこんとこを繰り返し指導中…。
2016年06月27日 14:47

期末テスト対策2Days

0000388704.jpg
テスト勉強も追い込み!
●今日6/25()~国・英・理の対策補習
●明日6/26()~数・社の対策補習

今日と明日は中1・中2・3の期末テスト対策補習2Days。全学年、理科のテスト範囲が少し広めなので効率よく復習していく必要がありそうですね。
大切なことは『書いて』覚えていくのも一つの方法です。パパも話題()の翔君も言ってるよ。
2016年06月25日 07:34

モバイルサイト

あゆむ伸学館スマホサイトQRコード

あゆむ伸学館モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!