あゆむ伸学館あゆしん) ☎76ー7839

山澄中学校前徒歩1分!山澄中学校の学習に完全特化(学習進度・テスト対策)した学習塾です。 

  • 0000270118.jpg
  • 0000270115.jpg
  • 0000273459.jpg
  • 0000268795.jpg
  • 0000211472.jpg

HOME ≫ あゆしんブログ ≫

あゆしんブログ

七変化

梅雨といって思い浮かべるのは紫陽花(アジサイ)。紫陽花は土の種類によって咲く花の色が変化するので「七変化」という異名もあるそうです。
夏がやってくる前のこの時期、紫陽花のように勉強面で七変化したいものですね(もちろんいい方向に)。

昨日九州北部が梅雨入り、HPも梅雨バージョン(紫陽花バージョン)に七変化。
2017年06月07日 11:27

今週もトレーニング

計算単元の学習で意識しなければいけないことは、まず「正確に」解けるようになるということ。そして正確に解けるようになったら、今度は「速く」解けるように練習していかなければいけない。

中2の連立方程式、中3の平方根では全体的にまだまだミスが目立つ状況。「速く正確に」解けるように、今週もトレーニングだな…。

2017年06月06日 12:51

一生懸命

もう夏なの!?というくらい毎日暑い日が続いています。
中体連まで1週間。この暑さの中での練習で、ややバテ気味の中学生もいるようです。体調管理には注意しないとね。

中体連に向けても一生懸命!もちろん勉強も一生懸命!です。中体連明けには期末テストもあるので最低限の家庭学習は忘れないように。

2017年06月02日 10:57

座右の銘

0000472056.jpg
【問】中学時代からずっと大事にしている、座右の銘は?
【答】「意志あるところに道は開ける」という言葉です。この座右の銘は、過去だけでなくてこれからも大事になると思います。

これは先日引退を発表した女子ゴルファー宮里藍選手の引退会見でのコメント。どんなに困難な道でもそれをやり遂げる意志さえあれば必ず道は開けるというこの言葉、スポーツだけでなくどんな場面でも、困難に向かっていく時に思い出したい言葉ですね。モチロン勉強の場面でも…。

2017年05月31日 11:52

ポジティブ

0000449337.gif
勉強をしていて難しい問題やわからない問題が出てきた時、「こんな問題自分には無理…」とネガティブにすぐ考えてしまう人。これでは勉強面の成長はなかなか望めません。逆に「難しそうだけど、この問題がんばって解いてみよう!」とポジティブに考える人は、問題に対する取り組み方も違ってくるので、当然成績はアップしていきます。

期末テストに向け、中1は文字式、中2は連立方程式、中3は平方根と中学生の数学も新しい学習単元に入りました。小学生も運動会が終わり、小5算数は小数、小6算数も分数と新しい学習単元に入っていきます。新単元の問題に対してもこれまで以上に「ポジティブ!」に取り組んでいきましょう。

2017年05月29日 09:51

期末でリベンジ

前期中間テストの結果が返ってきた。思うように点数が取れなかった子はやはり演習量(家庭学習)の不足が一因。ということで結果が良くなかった子は個別に週課題を出すことに。

中体連前できついとは思うけど、期末テストまでもあと1ケ月しかない。期末テストでリベンジできるよう頑張ってほしい。
2017年05月24日 09:45

3/7と3/8

今年度の公立高校の入試日は2018年3/7(水)と3/8(木)、そして合格発表は3/15(水)。昨日教育委員会から発表になりました。
行きたい高校の制服が着れるように、中3生頑張っていきましょう。受験勉強は毎日の勉強の積み重ねですよ。

●平成30年度長崎県公立高校入学者選抜の基本方針→コチラ

2017年05月19日 12:06

机の上をキレイにする

一流のスポーツ選手の中には道具を大切にする人が多く、特にイチロー選手は子供向けの野球教室で「野球が上手くなるには道具を大事にすることが大切です」と繰り返し言うほど、道具を大事にすることで有名です。

家庭で勉強するとき、勉強する前に机の上の道具(ノート・教科書・問題集など)をキレイに整理することは大切なことです。机の上をキレイにすることで頭も整理され、集中して勉強に取り組むことができるようになります。日頃からプリント類をきちんと整理しておく習慣等も勉強には大切です。忘れ物も減るしね。

2017年05月18日 11:53

拳王

大相撲夏場所が始まりました。横綱稀勢の里の「北斗の拳」の「ラオウ」の化粧まわしも話題になっていますね。(拳王「ラオウ」なのに稀勢の里は初日から負けてしまいましたが…。)

明日から山澄中学校の中間テストが始まります。「我がテスト勉強に一片の悔いなし!」の意気込みで、万全の準備をしてテストに臨もう。
2017年05月15日 13:02

withB

中間テストに向け全力投球!
●今日5/13()~中間テスト対策補習①[1・中2・中3]
●明日5/14()~中間テスト対策補習②[1・中2・中3]

中間対策withB(勉強)。中間テストに向け、今日は国英理、明日は数社の対策補習です。
テスト前の土・日の活用の差がテストの点数の差につながります。塾で勉強したからもういいや…ではダメ、家庭でもしっかり勉強
(対策補習の復習や見直し)しなきゃダメ。
2017年05月13日 07:54

モバイルサイト

あゆむ伸学館スマホサイトQRコード

あゆむ伸学館モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!